法律相談センターのご利用方法などについてご紹介いたします。
相談場所、時間について

弁護士会の法律相談センターは、都内各地域に設置されています。予約制、順番性とわかれており、各センターによって受付時間や相談時間も異なりますので、あらかじめご確認ください。
このサイトの検索機能をご利用いただくと、相談内容や地域の相談センターを選んで、受付時間などをお調べいただけます。
※どこに相談をしたら良いかわからない場合は、電話無料相談(0570-200-050)をご利用ください。
※電話無料相談は都内からのみつながります。
費用について

相談料は、原則として30分以内5,500円(税込)です。
15分毎に延長料金2,750円(税込)を基本としています。
※詳細は各法律相談センターのページでご確認いただけます。
ご利用についてのご注意

短い時間で有効な法律上のアドバイスを行うためには、皆さまのご協力が必要です。
以下の注意事項をよくお読みいただき、ご協力をお願いいたします。
予約について
- 予約制の相談センターについては、できるだけ予約をしてからご来所ください。
- また、予約時間を厳守し遅れないよう、お願いいたします。
ご相談者さまについて
- できるだけご本人がお越しください。
- ご病気等でご本人がお越しいただけない場合には、出来るだけ事情に詳しい方がご来所ください。
相談について
- 相談内容に関する書類や書面を作成されている場合には、それらの書類 (コピーでも可)をご持参ください。
- 相談担当者は弁護士です。相談内容の秘密は厳守いたしますので、相談内容に関しては、包み隠さずに、相談者に不利と推測される事項についても必ず相談担当者にお話しください。(後日、相談者に不利な事項が発覚して、せっかくの相談が無意味になってしまうことがあります。)
- 法律相談センターでは、どこの地域、どの県にお住まいの方でもご相談を受けていただけます。ただし、事件の場所や裁判所の管轄が遠方の場合には、ご相談はお受けできても事件の受任はお受けできないこともありますので、ご了承ください。
キャンセルについて
- 予約を急用などによりキャンセルする場合は、必ず事前にお申し出ください。